「青梅」をたくさんいただきました(^^♪
梅酒

&ジュース作りに初挑戦


作り方は、
いただいた方に教えて頂きました。
まずは、
準備を・・
4L入れの容器・氷砂糖・ブランデー(カクテルやお酒でもOK)
今回は梅酒とジュースの2種類を作るので、
容器は2個。
梅酒は「ブランデー」を使うと美味しい~♡みたいです(^^♪
①容器は、キレイに洗って煮沸消毒します。
熱湯でするのがおススメです。
容器を逆さまにして乾かす。

②梅を1~2時間水に漬けます。

③水けを切って、“ヘタ”を竹串で取る。
この作業をすることで、“えぐみ”がなくなるそうです。
コロコロ取れるからストレス解消になったヨ~(笑)

④ジップロックに「青梅」を入れて、
“冷凍庫”で2日間。
⑤容器に、梅・氷砂糖の順番に入れる。
ジュースの場合は、ここまで。
梅酒にする場合は、ここに「ブランデー」を加えて完了。
【Point】
毎日混ぜたり振ったりすること。

⑥保管は、冷暗所で、
ジュースは、約1か月。
梅酒は、6か月すると飲めますが、
1年くらい寝かすのがベストだそうですよ(^^♪
待ち遠しい~
【Point】蓋に、製造日を記入すると「いつ」のモノか分かりますよ~


※分量の目安は・・※
【容器が4Lの場合】梅1Kg 氷砂糖1Kg ブランデー1.8リットル
スッキリ飲みたい場合は、氷砂糖を控えめにするといいそうです(^_-)-☆
【Point】「ジュース」
1ヶ月で漬けている
“梅を取りだす”こと。
それ以上、漬けると梅が腐るそうです。
出来上がったシロップは、
“密封容器”で冷蔵庫で保管。
お水・炭酸で割ると美味しい「梅ジュース」を
1年間楽しめます。
「梅酒」
梅を取りだす必要なし。
冷暗所で保管。
漬ける期間が長くなるほど美味しい「梅酒」になります
ジャンル : 日記
テーマ : 今日の出来事