fc2ブログ

ちょこttoおかたづけ☆

整理収納:「2級認定講座」の開催やスッキリ快適ライフのお手伝いをさせて頂いてます。

ディズニードールハウス制作No186~189♪

ディズニードールNo186~189が届きました(^^♪
IMG_5986 (002)

No186~189の制作は、
床板とクリスマスリースとプレゼントの箱作り
制作時間は、細かな作業の為45分かかりました
付属にドナルドのフィギュアがありました。
めっちゃ可愛い~
IMG_5987 (002)
IMG_5988 (002)
スポンサーサイト



ジャンル : ライフ
テーマ : 毎日を楽しむ♪

[ 2023/09/21 10:41 ] ドールハウス | TB(-) | CM(0)

慰安旅行「お遍路さん」四日目♪

四日目は帰るだけ~
行きと同じ南海フェリー(I=愛)
今回の慰安旅行は、弾丸でした
香川県の第七十九番札所から高知県の第三十九番札所まで
40ヶ所廻ることができました。
予定したスケジュールより5ヶ所多く廻るれました。
時間配分が難しいのは、
ロープウェイと移動距離と本堂までの距離ですネ
来年もスケジュール頑張って組みます~
39番フェリー

ジャンル : ライフ
テーマ : 毎日を楽しむ♪

[ 2023/09/17 20:25 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

慰安旅行「お遍路さん」三日目♪

わ~昼食の写メ忘れました

第五十一番札所 石出寺 ISHIDEJI
松山市石手二丁目9番21号 Ⓟ 無料(約30台)
51番

第五十番札所 繁多寺 HANTAJI
松山市畑寺町 32  Ⓟ 無料(約6台)
50番(4)

第四十九番札所 浄土寺 JODOJI
松山市鷹子町 1198 Ⓟ 有料(100円)
49番

第四十八番札所 西林寺 SAIRINJI
松山市高井町 1007 Ⓟ 無料(約20台)
48番1

第四十七番札所 八坂寺 YASAKAJI
松山市浄瑠璃町八坂 773 Ⓟ 無料(約50台)
47番

第四十六番札所 浄瑠璃寺 JORURIJ
松山市浄瑠璃町 282 Ⓟ 無料(約10台)
46番

第四十五番札所 岩屋寺 IWAYAJI
上浮穴郡久万高原町七鳥 1468 Ⓟ 民営有料(300円)無人なので木箱に入れます。
駐車場から本堂まで700m
坂・階段・坂・階段で20分かかりました
膝がガクガクwww
45番

第四十四番札所 大寶寺 TAIHOJI
上浮穴郡久万高原町菅生 2-1173
Ⓟ 無料(境外駐車場・20台と大型3台、境内駐車場・10台)
本堂近くの境内隣接駐車場もありますが、道が狭く切り返さないと曲がれない
ヘアピンカーブの場所がありますので、運転の苦手な方、大きい車の方はふもと
の大駐車場(境内まで歩いて約10分)に停めるのが無難です。
44番

移動時間に一時間20分
第四十三番札所 明石寺 MEISEKIJI
西予市宇和町明石 205  Ⓟ 無料(約200台)
仁王門まで43段、本堂まで約20段の石段があります。
43番

第四十二番札所 仏木寺 BUTSUMOKUJI
宇和島市三間町則 1683 Ⓟ 無料(約20台)
本堂まで約30段の石段があります。
42番
42番1

第四十一番札所 龍光寺 RYUKOJI
宇和島市三間町戸雁 173 Ⓟ 無料(約12台)
七福神も勢ぞろいしてました
41番
41番七福

移動時間50分
第四十番札所 観自在寺 KANJIZAIJI
宇和郡愛南町御荘平城 2253-1 Ⓟ 無料(約30台)
40番

高知県に突入(笑)
第三十九番札所 延光寺(高知県)ENKOJI
宿毛市平田町中山 390  Ⓟ 無料(約50台)
39番

ハイバーイン徳島両国橋のホテルまで、
なななんと(笑)3時間半
高知県から徳島県までの移動です
夜ごはんはインターで土佐牛のハンバーグを食べました(^^♪
39番インター食事
























ジャンル : ライフ
テーマ : 毎日を楽しむ♪

[ 2023/09/16 23:48 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

慰安旅行「お遍路さん」二日目♪

亀の井ホテルの朝食はバイキング
ついつい食べ過ぎてしまいます(笑)
66番朝食

第六十五番札所 三角寺 SANKAKUJI
四国中央市金田町三角寺甲75 Ⓟ 民営で有料(普通車200円)
65番

移動時間に一時間"(-""-)"
第六十四番札所 前神寺 MAEGAMIJI
愛媛県西条市洲之内甲 1426  Ⓟ無料(約30台)
64番

第六十三番札所 吉祥寺 KICHIJOJI
愛媛県西条市氷見乙 1048 Ⓟ民間有料駐車場・300円
63番 (5)

第六十二番札所 宝寿寺 HOJUJI
愛媛県西条市小松町新屋敷甲 428  Ⓟ無料(約5台)
62番

第六十一番札所 香園寺 KOONJI
愛媛県西条市小松町南川甲 19 Ⓟ無料(第一駐車場・約25台/第二駐車場・約50台)
お寺に見えない建物です!(^^)!
61番

第六十番札所 横峰寺 YOKOMINEJI
西条市小松町石鎚甲 2253 Ⓟ 無料
道が狭いし、なんと有料林道(普通車1,850円)があります。
地図を見るとグネグネ道(笑)
60地図
60番

第五十九番札所 国分寺 KOKUBUNJI
今治市国分 4-1-33 Ⓟ 有料・200円(約40台)
59番

第五十八番札所 仙遊寺 SENYUJI
今治市玉川町別所甲 483 Ⓟ 道路維持費/有料・400円(約25台)
58番

第五十七番札所 栄福寺 EIFUKUJI
今治市玉川町八幡甲 200 Ⓟ 有料・100円(約10台)
57番

第五十六番札所 泰山寺 TAIZANJI
今治市小泉 1-9-18 Ⓟ 有料・200円(約30台)
56番

第五十五番札所 南光坊 NANKOBO
今治市別宮町3丁目1番地 Ⓟ 無料(約30台)
55番

第五十四番札所 延命寺 ENMEIJI
今治市阿方甲 636 Ⓟ 有料・100円(約30台)
大師堂へは約40段の石段があります。
54番

移動時間に一時間
第五十三番札所 円明寺 ENMYOJI
松山市和気町1-182 Ⓟ 無料(約10台)
53番 (2)

第五十二番札所 太山寺 TAIZANJI
愛媛県松山市太山寺町 1730 Ⓟ 無料(約50台)
本堂まで約45段の石段があります。
52番

ホテル菊水今治の夕食は、鯛づくし
お味噌汁まで鯛が入ってました
52番鯛52番鯛めし




























ジャンル : ライフ
テーマ : 毎日を楽しむ♪

[ 2023/09/15 22:15 ] 日記 | TB(-) | CM(0)

慰安旅行「お遍路さん」一日目♪

去年に引き続き
慰安旅行は「四国のお遍路さん」
和歌山港から船に乗って出発
時間は5時半です(笑)
39番フェリー

第七十九番札所 天皇寺 TENNOJI
坂出市西庄町天皇1713-2 Ⓟ 有料・200円(約20台)
79番

第七十八番札所 郷照寺 GOSHOJI
綾歌郡宇多津町1435 Ⓟ 無料(約100台)
駐車場から本堂までは15段、本堂から大師堂までは30段の石段があります。
78番

第七十七番札所 道隆寺 DORYUJI
仲多度郡多度津町北鴨1-3-30 Ⓟ 無料(約30台)
77番

第七十六番札所 金倉寺 KONZOJI
善通寺市金蔵寺町 1160 Ⓟ 有料・200円(約80台)
七福のお地蔵さんみつけました
76番
76番1

第七十五番札所 善通寺 ZENTSUJI
善通寺市善通寺町 3-3-1 Ⓟ 有料・300円(約350台)
75番

お昼は・・
こがね製麺所 善通寺国道店
香川県善通寺市中村町615-17
冷うどんを注文したので、のど越しはよかったです(^^♪
75番こがね製麺

第七十四番札所 甲山寺 KOYAMAJI
善通寺市弘田町 1765-1 Ⓟ 無料(約70台)
74番

第七十三番札所 出釈迦寺 SYUSSYAKAJI
善通寺市吉原町 1091 Ⓟ 無料(門前駐車場・4台/第一駐車場・約30台/第二駐車場・約20台)
境内まで坂と石段(10段+坂+5段+坂+16段)があります。
73番 (7)

第七十二番札所 曼荼羅寺 MANDARAJI
善通寺市吉原町 1380-1 Ⓟ 有料200円(約25台)
72番

第七十一番札所 弥谷寺 IYADANIJI
三豊市三野町大見 70 Ⓟ 無料(第一駐車場・約5台/第二駐車場・約30台)
仁王門から本堂まで540段の石段があります。
 結構ハードです
72番階段
71番

第七十番札所 本山寺 MOTOYAMAJI
三豊市豊中町本山甲 1445 Ⓟ 無料(約30台)
70番

第六十九番札所 観音寺 KANONJI
観音寺市八幡町 1-2-7  Ⓟ 無料(約20台)
仁王門から観音寺・神恵院の境内まで石段があります。
69番

第六十八番札所 神恵院 JINNEIN
観音寺市八幡町 1-2-7  Ⓟ 無料(約20台)
仁王門から観音寺・神恵院の境内まで約30段の石段があります。
神恵院の本堂は打ちっぱなしの建物の中の階段をさらに約25段登ります。
神恵院・観音寺は同じ敷地にあります。
68番

第六十七番札所 大興寺 DAIKOJI
三豊市山本町辻 4209 Ⓟ 無料(約10台)
94段のきつめの石段があります
67番

第六十六番札所 雲辺寺 UNPENJI
徳島県三好市池田町白地ノロウチ 763 Ⓟ ロープウェイ側駐車場・無料(約800台)
雲辺寺ロープウェイで行きます。 定期運転20分毎(毎時00分・20分・40分)
絶景です~~
山の上なので気温は23°
66番気温
66番男坂女坂
66番

亀の井ホテルでの夕食は、
一の膳・二の膳・小鍋がありました
一日目終了です。
温泉に入りバタンキューでした♨
66番一の膳
66番二の膳
66番鍋
































ジャンル : ライフ
テーマ : 毎日を楽しむ♪

[ 2023/09/14 20:18 ] 日記 | TB(-) | CM(0)